Splatoonのイカ世界における、「ナワバリバトル流行以前」を考察したい

この記事は、「ナワバリバトル前夜談」の振り返り記事です。

未読の方、検索エンジンからいらした方は、この記事を読む前にぜひストーリーをご一読ください。

www.pixiv.net

インクを撃ち合う遊びは、イカにして流行したか

Splatoonに限らず、ゲームの世界では、その世界の主題となる物事については、暗黙のうちに前提にするものです。

「マリオ」という超人的身体能力の配管工がいて、お姫様と知り合っていることとか、

カービィ」という丸くてピンクの若者がいて、恐るべき肺活量で吸い込んだ敵の能力をなぜかコピーできることとか。

その暗黙の前提の上にすべての仕組みやストーリーが成り立っていても、「ゲームだからOK」であり、

それが失われるとゲームの面白さごと消えてなくなってしまうような場合、不思議とそこには誰も異議を唱えません。

一種の「ご都合主義」にプレイヤーたちは深く入り込んでいて、そこはある種の聖域になっています。

でも、Splatoonというゲームは面白くて、そこに登場する主体(イカたち)は、

イカしたギアを身に付け、イカした音楽を聴いて、自分たちがイカしてると思うから「ナワバリバトル」に興じる。

そこでは、キャラクターの「自意識」がすべての引き金になっていて、その上にナワバリバトルという遊びが成立しています。

すべてではないにせよ、世界観の中の多くのことが説明され、しかもそれが開発者インタビューなどで一般に広く認知されているということが、

Splatoonというゲームのすごいところではないかと思います。

わたしは、ファンの一人として、その世界にナワバリバトルが広まったきっかけを、

ハイカラシティの都会的な空気感、インクリングたちのちょっと背伸びした若々しさと合わせて、書いてみたくなってしまいました。

負けず嫌いの少女と、都会に挑む少年

この話には二人のインクリングが登場します。

モンガラの田舎からやってきた負けず嫌いのガールと、ハイカラシティに住んで2年、まだダンボールハウス住まいのボーイ。

二人については、ナワバリバトルが持っている、

  • 若者の、未熟とも言える対抗心のぶつかり合い
  • 勝つことはステータス
  • 都会のイカした遊びである

という要素をちょっとずつ取り入れて設定を決めています。

ナワバリバトル」のないハイカラシティのなかで

ナワバリバトルの終結後、ナワバリバトルという文化は一度消えてなくなり、

ブキチのような例外を除けば、誰もそのことを忘れてしまった時代のハイカラシティが舞台です。

わたしが勝手に作ってしまった設定として、「イカたちは殴る蹴るの喧嘩は出来ない」というものがありますが、

「イカたちには骨がない」というのは公式設定ですから、そこからさほど無理なく引き出せる設定です。

そんなインクリングたちにとっては、「自らのインクをぶつける」というのはそもそも画期的な攻撃方法なのではないか?

そんなことを考え、「宿敵と喧嘩をしたがっているガール」が、「悪知恵の働くボーイ」に相談を持ちかける、

という出来事を、ナワバリバトルが再び流行する発端として書き上げてみました。

原作との食べ合わせが重要

わたしがこのブログを開設した当初、「絵・文・音楽」のコンテンツとコラボしたいいう旨を書きましたが、

「文」についてはこうやって、時々書き溜めたものを公開していきたいと思っています。

ポリシーというほどのものではありませんが、わたしのこのコンテンツは「原作をより美味しく食べるためのもの」にしたいと思っています。

  • 原作を遊んでから読むと、新鮮な驚きが得られる
  • 読んでから原作を遊ぶと、他の人とは一味違った体験が出来る

必然、ネタバレは避けることにしますので、「ネタバレ注意」などの但し書きは添えません。

また勿論、二次創作ですので、権利はゲームソフトの権利元に帰属し、権利元からの要請があれば当該小説記事の一切を削除します。